

日本の経験と
技術を世界へ
One earthは日本企業の
世界進出を支援しています。
日本の経験と
技術を世界へ
One earthは日本企業の
世界進出を支援しています。
日本企業の中国深圳市場上場をサポート
この度6社(内2社申請中)の中国深圳市場への上場を実現
高還元性の水素水「αH-Water」すごい効果が!?肌につけると、美白、アレルギー、虫刺され、やけど等肌問題の改善が見られた!大学・研究機関と共に「αH-Water」を活用したエビデンスやメカニズム(科学的な根拠)を解明した肌改善製品開発をしていきます!
資料を見る高還元性の水素水「αH-Water」すごい効果が!?肌につけると、美白、アレルギー、虫刺され、やけど等肌問題の改善が見られた!大学・研究機関と共に「αH-Water」を活用したエビデンスやメカニズム(科学的な根拠)を解明した肌改善製品開発をしていきます!
資料を見る創業88年!日本のお菓子づくりの歴史とノウハウが詰まった製菓会社!大学機関と共に大学で倫理審査が通った、実証実験を元にエビデンスした「健康」+「菓子」を開発。「かんしょくプロジェクト」として始動!「美味しいから食べたい、食べると健康になる」改善を目指す、新たなジャンルのお菓子を世界に届けます。
資料を見る創業88年!日本のお菓子づくりの歴史とノウハウが詰まった製菓会社!大学機関と共に大学で倫理審査が通った、実証実験を元にエビデンスした「健康」+「菓子」を開発。「かんしょくプロジェクト」として始動!「美味しいから食べたい、食べると健康になる」改善を目指す、新たなジャンルのお菓子を世界に届けます。
資料を見る現代社会では肉が過剰摂取されている。少しでも身体の負担を軽減するために代替肉を考案。「こんにゃく」を活用し、“食感”を残す、“食感”が楽しめる代替肉を目指しました!更なる発展は、「守り」から「攻め」へ、防止だけではなく、食すことで体の改善につながる新たな食のプラットフォーマーを目指します。
資料を見る現代社会では肉が過剰摂取されている。少しでも身体の負担を軽減するために代替肉を考案。「こんにゃく」を活用し、“食感”を残す、“食感”が楽しめる代替肉を目指しました!更なる発展は、「守り」から「攻め」へ、防止だけではなく、食すことで体の改善につながる新たな食のプラットフォーマーを目指します。
資料を見る富士山のふもとなどで飼育した、富⼠⼭ビーフをはじめとする、国内最⾼クラスの和⽜を全国から厳選し調達。調達した和⽜を最⾼の精⾁職⼈が⼼を込めて磨き上げ、皆様の⾷卓へお届けします。また、和⽜を最⾼の状態で楽しんでもらうためにも、生産者共々、エコフレンドリーな牧場の普及を⽀援します。
資料を見る富士山のふもとなどで飼育した、富⼠⼭ビーフをはじめとする、国内最⾼クラスの和⽜を全国から厳選し調達。調達した和⽜を最⾼の精⾁職⼈が⼼を込めて磨き上げ、皆様の⾷卓へお届けします。また、和⽜を最⾼の状態で楽しんでもらうためにも、生産者共々、エコフレンドリーな牧場の普及を⽀援します。
資料を見る鉛バッテリーは再生できない!と言われていたが、長年の研究を経て、100%に近い状態に再生できる「鉛バッテリー再生機」を開発。ただ、一部、再生できない鉛バッテリーもあったため、再生可能な鉛バッテリーも開発予定。EVカーなどでの使用で、今後も需要の高い鉛バッテリーを通して、我々は真の意味でのエコの実現を目指します!
資料を見る鉛バッテリーは再生できない!と言われていたが、長年の研究を経て、100%に近い状態に再生できる「鉛バッテリー再生機」を開発。ただ、一部、再生できない鉛バッテリーもあったため、再生可能な鉛バッテリーも開発予定。EVカーなどでの使用で、今後も需要の高い鉛バッテリーを通して、我々は真の意味でのエコの実現を目指します!
資料を見る街に送られてくる電気の入口として活用されているキュービクル。長年実務をしてきた我々から見ても「電気は“送る”が当たり前」でした。しかし、電気のロスを解消したいことから、“送る”から“運ぶ”時代へ!→「Electrical City Exchanger」をコンセプトに電圧コントロールができる小型キュービクルの開発に乗り出し、電線が弾けない場所や国等で電力問題の解決に役立たせることを目指します。
資料を見る街に送られてくる電気の入口として活用されているキュービクル。長年実務をしてきた我々から見ても「電気は“送る”が当たり前」でした。しかし、電気のロスを解消したいことから、“送る”から“運ぶ”時代へ!→「Electrical City Exchanger」をコンセプトに電圧コントロールができる小型キュービクルの開発に乗り出し、電線が弾けない場所や国等で電力問題の解決に役立たせることを目指します。
資料を見る
福島県いわき市生まれ。
・2006年中小企業経営者の経済的基盤構築と経営の支援として会員制のまるの会(株)を設立。
・2014年5月中小企業海外進出支援のOne Earth(株)設立。
・2019年9月中小企業のDX化支援としてTESNOLOGYコンサルティング(株)を設立。
・グループの理念「中小企業の応援団」。
・2000年より「まんまる実践経営塾」を主催。
・中小企業1,300社を越えるネットワークを有している。
・一般社団法人海外財産を守る会副理事。
・現在に至る。
千葉県出身、千葉工業大学卒。
大学卒業後、書店経営をし、IBMにて7年間在職後、独立し会社を経営。IPA独立行政法人情報処理推進機構より2000年のスーパークリエイター(天才プログラマー)の認定を受ける(課題名「知識蓄積型推論データベースの開発、応用」)。
翌2001年にもプロジェクト名「大容量メディアを対象としたオブジェクト指向型の制御システム」でIPAの未踏に採択されている。現在システムオタク歴40年以上。
モットーは“諦めないあくなき挑戦!”汎用機の時代からエッジコンピュータの現在まで現役で現場からのシステム作りを行っている。
・一般財団法人未踏医科学研究財団 理事長